こんにちは〜!マサキです👋
前回の記事で「糖質疲労」について触れましたが、山田悟先生の本を読み込んでビックリです!😱
「体に良い」と思ってた玄米が、実は僕の老化を加速させていました…?
今回は、血糖値が体に与える恐ろしい影響と、今すぐ実践できる対策を分かりやすく解説します!

元ライザップで全国No.2のパーソナルトレーナー、35歳で退社。
「健康×テクノロジー」で人を幸せにするビジネスを創るを目標に、カンボジアの工科大学に入学する。
英語とITを学びながら、自作ジムでトレーニング中も実施。
ブログでは、留学生活、本気の人のためのボディメイク術、アジアのローカル飯をプロ目線で栄養解説などなどを発信していきます。
【真実①】血糖値スパイクが起こす「糖化」の怖さ😰
糖化って何?
血糖値が高くなると、体の中で「糖化反応」っていう現象が起こります。
簡単に言うと: タンパク質 + 糖 = 変質したタンパク質(AGEs)
これが体の中で起こると…
- コラーゲンが糖化 → シワ・たるみの原因💔
- 血管が糖化 → 動脈硬化の原因🚨
- 全身の老化が加速 → 見た目年齢UP😭
つまり、どんなに高いコラーゲンドリンク飲んでも、血糖値が高いと意味がないということです!
血糖値スパイクの連鎖反応
さらには、血糖値が急上昇すると:
- 血管の中で「酸化ストレス」発生💥
- 血管の壁が傷つく🩸
- 炎症が起こる🔥
- 全身の老化が進む👴
これが毎日続いてたら…考えただけでゾッとしました😱
【真実②】カーボローディング vs ファットアダプテーション🥊
研究結果にビックリ!
筋トレ民にとって、運動前の糖質は欠かせませんよね。(筋肉内のグリコーゲン量を保つために)
糖質がないと運動のパフォーマンスが落ちたり、筋分解が起こったり不安でいっぱいになります。
しかしこのような実験が行われたそうです。
まず被験者をカーボローディンググループとファットアダプテーショングループに分けます。
運動直前のグリコーゲン量の測定結果に、差はありませんでした。
- カーボローディンググループには:運動後に高糖質ドリンク
- ファットアダプテーショングループには:運動後に高脂質・低糖質ドリンク
結果は…
運動前と同じでグリコーゲン量に差なし!😲
運動パフォーマンス低下の原因は、“エネルギー不足”ではなく低血糖(70mg/dl以下)という結論に!
むしろファットアダプテーションの方が:
- 血糖値スパイクのリスクなし✨
- 体脂肪燃焼効率UP🔥
- 持久力向上💪
で合理的です。
ボディビルダーの秘密
ボディビルダーは試合前になると:
- 糖質カット✂️
- タンパク質と脂質メイン🥩
- 体が脂質をエネルギーに変える体質に(ケトン体質)
- 体脂肪がメラメラ燃える🔥
これが「ファットアダプテーション」の正体!
【真実③】日本人は糖質に弱い遺伝子😅
衝撃の事実:東アジア人はインスリン分泌が欧米人より少ない!
つまり:
- 欧米人:太ってから糖尿病
- 日本人:太らずに糖尿病💀
だから日本人は特に糖質制限が重要なんです!
【重要】20分ルールで血糖値スパイクを防ぐ⏰
糖質を食べるのは、肉・魚・野菜を食べてから20分後!
理由:
- タンパク質・脂質が「インクレチン」というホルモンを分泌
- このホルモンが血糖値上昇を抑制
- 効果が出るまで20〜30分かかる
具体例
- サラダ🥗・肉・魚🐟
- 20分待つ⏰
- ご飯🍚
これだけで血糖値スパイクが激減!
【実践編】今すぐできる「ロカボ」7つのルール
山田悟先生流・ゆる糖質制限
# | ルール | Why? |
---|---|---|
1 | 糖質は1日70–130 g以内(1食20–40 g+間食10 g) | 脳と赤血球に必要な130 gを上限に |
2 | お腹いっぱいになるまで食べる | カロリーより血糖変動 |
3 | カロリーは一切気にしない! | 高脂質でもOK |
4 | タンパク・脂質・食物繊維をしっかり摂る | インクレチン活性+満腹感 |
5 | P:F:Cのバランスも気にしない | 糖質さえ範囲内なら自由 |
6 | 糖質抜きのストイックはNG | ケト適応は個人差大 |
7 | 早食いをせず・カーボラストでとる | 20分ルール徹底 |
まだある“誤解”アップデート
Topic | 従来イメージ | 現在の知見 |
---|---|---|
飽和脂肪酸 | “動脈硬化の元” | 控えすぎで死亡率↑というデータも |
コレステロール | 摂取制限必須 | 上限撤廃(食事→血中は相殺) |
マヨネーズ | 太る | GLP-1様作用で血糖上げにくい |
人工甘味料 | 不安 | エリスリトール・ステビア・ラカント◎/他も上限超えは現実的に困難 |
1日糖質必須量 | 300 g? | 130 gで十分(肝臓が150 g作る) |
今日のまとめ
糖質疲労=血糖スパイク疲労症候群。パフォーマンス低下の黒幕。
20分待ってカーボラスト——最速&無料の対策。
美容・スポーツ・メタボ…あらゆる分野で“血糖の波形”が鍵になる。
次回予告:実際にやってみた結果は…?📊
血糖値センサーを付けて1週間。
- 玄米でどれぐらいスパイクする?
- カーボラストの効果は本当?
- 僕の不調は改善した?
リアルなデータを全部公開いたします!
お楽しみに👋
⚠️ 注意事項 このブログは個人の体験談です。体調に不安がある方は必ず医師に相談してください🏥
💡 今日から実践してみてください! まずは「カーボラスト」から始めてみてください。きっと午後の眠気が変わるはずです…✨
コメント